平成19年度 淡盛会 研修旅行報告
平成19年4月13日から二泊三日の親睦旅行が行われ、淡盛会(泡盛)らしく酒処 鹿児島県 宮崎県を訪れました。
(会員募集中 是非ご参加ください)
薩摩の小京都と言われる知覧の武家屋敷。



国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている武家屋敷群で、
7軒の屋敷の庭園が見学できる。
6軒は枯山水式庭園、1軒は築山池泉式庭園。

初日昼食は屋敷群中ほどにある食事処
ここの中庭に琉球の泡盛壷が沢山ある。
幕末から明治期に大量に輸出された泡盛の名残である。
泡盛壷は地上戦で灰燼に帰した沖縄県よりも
薩摩地方で見かけることが多く
薩摩と琉球の密接な交易をこうした所で実感できるのである。



ディスカウント酒店にてお買い物
地域に根ざした地酒を買うことが出来ます。


あま〜い醤油は鹿児島地方独特

屋久杉工房


知覧飛行場跡


さつま無双工場見学


薩摩焼窯元見学



本坊酒造工場見学




二日目 昼食は地魚でカワハギ、鯖の刺身がリ−ズナブル


酒泉の杜にて二日目の晩酌



雲海酒造工場見学


綾の大吊橋

日本一高い吊り橋 足がすくみます

綾城




昼食は宮崎牛で


日南海岸

青島海岸



|